店長ブログ

🌱最初はできなくて当たり前
2025/10/13 09:36

こんにちは、スタッフHです!
 

新しい仕事、初めての作業、知らない環境。
そんな中で感じるあのモヤモヤ…
 

「なんで自分だけできないんだろう」
「周りはスムーズにやってるのに」
「自分には向いてないのかも…」
 

その気持ち、すごくよくわかります。
でも、声を大にして言いたいことがあります。
 

最初はできなくて当たり前!


🛠️“できる人”も、最初は初心者

 

今、職場でスイスイ仕事をこなしているあの人も、昔はミスをしたり、怒られたり、落ち込んだりしていました。
 

いきなり完璧にできる人なんていません。
むしろ、失敗を重ねて覚えていくからこそ、仕事が“自分のもの”になっていくんです💡


🐣できない期間こそ、成長のチャンス

 

最初は時間がかかってもいい。
誰かの手を借りてもいい。
覚えるのに何回も聞いてもいい。
 

それが「成長中」っていう証拠です✨
 

最初のつまずきがあるからこそ、後から振り返ったときに「あの時があったから今がある」と思えるようになります。


📈比べるのは“昨日の自分”

 

他人と比べると、どうしても焦ったり自信をなくしたりしてしまいます。
 

でも大事なのは、「昨日よりちょっと進めたかどうか」。
昨日できなかったことが、今日ちょっとできた。
それだけで十分成長です😊


🔄“できるようになる”は、積み重ねの結果

 

「できるようになった!」って感じる瞬間って、急に訪れるんじゃなくて、小さな積み重ねの末にやってきます。
 

地味で地道な毎日の中に、ちゃんと成果は育ってます🌿


ということで今回は、「最初はできなくて当たり前」というテーマでお届けしました。
 

うまくいかない時期があるのは、むしろちゃんと成長しようとしている証拠です。
焦らず、自分のペースで進んでいきましょう!
 

それではまた、次回のブログで✍️

お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
💭仕事に“向いてないかも”と思ったときに読んでほしいこと
2025/10/12 09:36

こんにちは、スタッフHです!
 

仕事をしていると、ふとこんな気持ちになることってありませんか?
 

「自分ってこの仕事、向いてないんじゃないか…?」
 

一度そう思い始めると、なかなか抜け出せなくて、気持ちが重くなるんですよね。
今日はそんな時に読んでもらいたいお話です。


🌱向いてない=ダメじゃない

 

まず伝えたいのは、「向いてないかも」って感じるのは悪いことじゃないということ。
その感覚があるということは、ちゃんと自分や仕事に向き合っている証拠です。
 

完璧にこなせる人なんて、最初からいません。
うまくいかない日があっても、戸惑うことがあっても、それが普通です。


🛠「慣れてない」だけの可能性もある

 

意外と多いのが、向いてないと感じる理由が実は「経験が浅いから」だったというケース。
 

慣れてくると
・判断が早くなる
・余裕が出てくる
・周りと連携が取りやすくなる
 

少しずつ“できること”が増えていって、その頃には「向いてるかも」と思えてくる瞬間も増えてきます✨


🧭無理して続けることが正解とは限らない

 

とはいえ、どんなに頑張っても辛さが増していくようなら、無理に続ける必要はありません。
 

心や身体がすり減ってしまう前に、選択肢を変えるのも立派な行動です。
 

大切なのは、「続けるか」「やめるか」ではなく、
自分が納得できる選択をすることです。


⏳迷ったら、少し立ち止まってみる

 

気持ちがしんどい時って、視野が狭くなりがちです。
そんな時は、すぐに結論を出そうとせずに、
 

・休みを取る
・誰かに話す
・メモに気持ちを書き出してみる
 

そんな“小さな整理”をするだけでも、気持ちがスッと軽くなることがあります。


💡向いている仕事は、あとからわかる

 

「これだ!」と思える仕事って、最初から見つかるものではありません。
何かを続ける中で、「ここは楽しい」「これが得意かも」と思える部分が少しずつ見えてきます。
 

だから、今の悩みが将来のヒントになることもあるんです。


今回は、「仕事に向いてないかも」と感じた時に読んでほしいお話をお届けしました。
 

もし今そんな気持ちを抱えているなら、焦らなくて大丈夫。無理に自分を責めないでください。
 

一番大切なのは、自分をちゃんと大事にすることです🍀
 

それではまた、次回のブログで✍️

お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
🔍自分に向いてる仕事の見つけ方
2025/10/11 09:36

〜「やりたいことがない」人向けの視点〜
 

こんにちは、スタッフHです!
 

就職や転職、バイト選びなどでよく聞かれるのが「やりたいことは何ですか?」という質問。
 

でも正直、こう思ったことないですか?
 

「やりたいことなんて別にないんだけど…」
 

今回は、そんな“特にやりたいことがない人”でも、自分に合った仕事=向いている仕事を見つけるためのヒントをまとめてみました✨


🧠「好きなこと」じゃなくてもOK

 

よく「好きなことを仕事にしよう」と言われますが、実際はそんなにハッキリした“好き”を持ってる人の方が少ないです。
 

むしろ、「これは無理じゃないかも」くらいの感覚でも大丈夫。
最初は「興味ゼロ」だった仕事が、やってみたら意外と合ってた…なんてことも珍しくありません。
 

だからこそ、「やりたいことがない=選べない」と決めつける必要はないんです💡


👣「できそう」から入ってみる

 

・人と話すのはわりと平気
・黙々と作業するのは苦じゃない
・体を動かすのは好きな方
・細かいところに気づけるタイプかも
 

こんな風に、自分の得意っぽいこと・性格に合ってることから仕事を探してみると、意外と「向いてるかも?」と思えることに出会えます。
 

「やりたい」じゃなくて「できそう」から入ってOKです👌


🔄「向いてるかどうか」は、やってみないとわからない

 

これは本当に多くの人が感じていることですが、仕事の向き・不向きって、実際にやってみないとわかりません
 

最初はピンとこなくても、人間関係がよかったり、意外なスキルが活かせたり、数ヶ月たった頃に「居心地いいかも」と思えるようになることも。
 

逆に、「やりたいと思ってたのに全然合わなかった」というパターンもあります。
 

なので、あまり考えすぎず、軽めに一歩踏み出すのがコツです🚶‍♂️


🧭「やりたいこと」って、あとから見えてくる

 

最初からはっきりと夢や目標がある人もいますが、大半の人は、働きながら「こういうのが好きかも」と気づいていくものです。
 

・人に感謝されると嬉しい
・効率化を考えるのが好き
・教える立場って楽しいかも
 

こういう“好きの種”は、経験の中で育っていきます🌱
焦らず、今の自分にできそうなことから始めてみるのが一番の近道です。


ということで今回は、「やりたいことがない人向け」の仕事の見つけ方についてお話しました。
 

✅ 好きじゃなくてもOK
✅ 得意っぽいことからでOK
✅ 向き不向きはやってみてから
✅ 続けていくうちに、やりたいことは見えてくる
 

誰だって最初は手探りです。
だからこそ、“今の自分”を基準にして、小さく動いてみることが大事だと思います💪
 

それではまた、次回のブログで!

お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

Office Love オフィスラブ 町田店(Loveグループ)
デリヘル/町田・相模原

電話する
042-816-2945
メールで質問する
officelove20220621@gmail.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

Office Love オフィスラブ 町田店(Loveグループ)様のSNSID

officelove0621

SNS IDをコピーする

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  【採用担当】Loveグループ代表上木♪   受付時間: 365日24時間受付♪

閉じる